ローソク足とは【FXのテクニカル分析の基礎をわかりやすく解説】

ローソク足とは、FXのチャートで最もよく使われるチャートです。「始値(OPEN)」「終値(CLOSE)」「高値(HIGH)」「安値(LOW)」の4本値の値動きを表示したもので、チャートで設定した期間の値動きがとても把握しやすいのが特徴です。ローソク足は日本で生まれたものであり、形がローソクに似ているため、この名前が付けられました。海外では”キャンドル・チャート(Candle Chart)”の名称でよく知られたチャートです。

ローソク足はとてもシンプルなチャートですが、非常に多くの情報を読み取る事ができるため、為替だけでなく株や商品など幅広く利用されています。そのためローソク足から相場状況を分析する事はテクニカル分析の基本であり、ローソク足の理解なしにFXは行えないと言っても過言ではありません。

この記事ではローソク足についての基本から実際の使い方まで解説しています。FXでは多くのテクニカル分析方法がありますが、ローソク足が全ての分析方法の基本です。この記事をお読み頂ければローソク足を理解できると考えますので、是非ご覧下さい。

 

ローソク足の見方について

ローソク足は【4本値】と言う重要な値段で構成されています。

【4本値】とは「始値(OPEN)」「終値(CLOSE)」「高値(HIGH)」「安値(LOW)」のことを示します。

始値:ローソク足の設定期間における開始時の値段

高値:ローソク足の設定期間における最も高い値段

安値:ローソク足の設定期間における最も安い値段

終値:ローソク足の設定期間における終了時の値段

FXは、土日を除いて基本的に24時間取引きが可能です。取引きで使用するチャートの規模はトレーダーにより多様で、1ヶ月をローソク足1本の期間とする【月足】(つきあし)から、1分をローソク足1本の期間とする【1分足】(1分あし)等様々です。主な期間は5分足・15分足・30分足・1時間足・4時間足・日足・月足で、トレーダーは自身のトレード規模に適した期間を選択します。

 

陽線と陰線について

ローソク足は、設定期間の値段の上がり下がりを陽線と陰線で表示します。

【陽線】

始値よりも終値の方が高かった場合に表示されます(価格がローソクの期間内で上がっている場合に陽線となります)。

【陰線】

始値よりも終値の方が安かった場合に表示されます(価格がローソクの期間内で下がっている場合に陰線となります)。

 

ヒゲとは

ローソク足は、陽線と陰線を表す【実体】と、高値と安値を示す【ヒゲ】で構成されています。ヒゲには高値に向かって伸びている【上ヒゲ】と、安値に向かって伸びている【下ひげ】があり、この長さと高値側・安値側のどちらに出ているかで、その時の相場分析を行うトレーダーも多く存在します。

 

ローソク足を構成する値動きについて

それでは実際のローソク足から読み取れる値動きを見てみましょう。下の図のようなローソク足が表示されているとします。実際の値動きはもっと細かく上下動していますが、大きく分けると2つのパターンがあります。

①では始値から下落した後、値段が反転して一気に急伸し高値を付けましたが、少し戻したところで次のローソク足に移りました。

②では始値から高値まで伸びた後、急落して安値をつけ、高値まで届かずに終わり、次のローソク足に移りました。

値動きを確認せずにローソク足だけで判断すると、このどちらかになります。結果的には同じローソク足で表示されますが、この1本のローソク足だけでは、今後の値動きに対する考察が全く別なものになります。

①の場合は最後に高値から下落して終わっていますが、②の場合は安値から伸びて終わっています。そのため①下側に強い圧力が掛かっていると考えられ、②の場合は上側に強い圧力が掛かっていると考えられます。

このようにローソク足からは値動きの情報が非常に多く得られますが、ローソク足1本だけでは判断できない場合もあります。そのため、トレードをするにはローソク足1本~複数本で考察を組み立てるテクニカル分析が必要となります。

ローソク足によるテクニカル分析

ローソク足は最も基本的なテクニカル分析です。ローソク足は相場の状況をシンプルに表しており、ローソク足の分析を使いこなす事がテクニカル分析の第一歩だと考えます。それではローソク足による具体的なテクニカル分析について致します。

実体によってわかる相場分析

実体とは陽線陰線として表示されるローソク本体部分で、この長さによって4つに分類されます。

小陽線と小陰線は値動きが小幅な陽線・陰線です。FXの値動きは通常それほど大きくないため、チャート上で小陽線と小陰線が占める割合は高いです。テクニカル分析する場合、この小陽線と小陰線は単独ではなく、連続する複数本分をまとめることが多いです。

大陽線と大陰線は値動きが大きい陽線・陰線で、トレンドや突発的な急伸急落で発生するローソク足です。強い値動きの方向性のため、小陽線の後の大陽線や、小陰線の後の大陰線は、その後も値動きの方向性が継続しやすいと考えているトレーダーが多い傾向にあります。

この実体の長さの明確な基準はありません。チャート上に表示されるローソク足を見て、長いのか短いのかをトレーダー自身が相対的に判断することになります。

ヒゲによってわかる相場分析

上影陽線と上影陰線は始値と終値のわずかな差で陽線陰線の差になっていますが、大きく上昇したものの下落に転じて始値付近で終わったパターンです。このローソク足が上昇相場で出現しますと相場が上昇から下落に反転する事を示唆しています。このように上側にヒゲがある場合、そのローソク足の期間設定より短い期間設定のローソク足を見ると、複数のローソク足で下降トレンドを形成していることが多い傾向にあります。

下影陽線と下影陰線は、大きく下落したものの上昇に転じて始値付近で終わったパターンです。これは上影陽線や上影陰線と逆で、このローソク足が下落相場で出現しますと相場が下落から上昇に反転する事を示唆しています。このように下側にヒゲがある場合、そのローソク足の期間設定より短い期間設定のローソク足を見ると、複数のローソク足で上昇トレンドを形成していることが多い傾向にあります。

ヒゲや実体の詳細な値動きは、ローソク足の期間設定を短くすれば確認することができます。様々な期間設定のローソク足を確認することで、より丁寧なトレードをすることが可能となりますので、是非試してみて下さい。

まとめ

この記事ではローソク足について解説しましたが、ローソク足はテクニカル分析の基本です。今ではデジタル化やインターネットの高速化によって、さまざまなテクニカル分析ツールが使われていますが、どんなツールであってもベースはローソク足です。

ローソク足の重要性は昔から言われていますが、ローソク足は地味であり、分析方法を学ばなければなりません。それよりも魅力的なツールが開発され、AIの進歩による自動売買の時代になり、次第にローソク足分析の重要性が忘れかけられているのが現状です。しかしどんなに時代が進歩しても、相場の本質は変わらないと考えます。相場への参加者それぞれが収益を伸ばそうと考え、損失を抑えようとします。多くの人の思惑が交錯する相場状況を最も的確に捉えるのがローソク足であると考えるなら、学ぶ価値はあると考えています。